管理職研修の目的と内容|習得すべきスキルとは?【研修一覧付き】

2021年3月12日(金)

管理職研修の目的と内容|習得すべきスキルとは?【研修一覧付き】

管理職層は、リーダーとして一般社員を率いる立場にあるからこそ、育成が難しいポジションだといえます。社内の人材開発の体制に不足を感じている人事担当者様も多いのではないでしょうか。そこで注目されているのが、専門の研修サービスによる「管理職研修」です。ここでは、管理職研修の目的や内容、習得を目指すべきスキルのほか、社員教育研究所が提供する研修プログラムをご紹介します。ぜひ管理職層の社員教育へお役立てください。

管理職研修の目的と内容

管理職研修の目的

組織において、企業や部門を率いるリーダーとして、非常に重要な役割を担っている管理職。その業務内容は、現場の目標達成や業績向上の責任を負うだけでなく、組織マネジメント・部下育成・労務管理など多岐にわたります。そのため、管理職にはマネジメントスキルや経営戦略の専門知識をはじめとした、さまざまな能力の習得が求められているのです。

管理職研修は、そんな管理職に必要なスキルや知識を身に付けさせるために実施します。管理職向けの階層別研修の一種であり、高度な研修プログラムを通してリーダーとしての自覚を促し、行動変容を起こせる状態へと導きます。研修では、管理職としての経験を積むべき対象を徹底指導し、会社を成長させる人材へと育成させるのが特徴です。

管理職研修の主な内容

管理職研修は、「新任管理職」や「上級管理職」といった、役職に応じて実施されるのが一般的です。その際は、管理職の役職別や強化したいテーマ別に、研修内容が設定されることが多いといえます。たとえば新任管理職の場合は、管理職としての行動基準や部下をマネジメントする方法のように、基礎知識や考え方を学習させると良いでしょう。一方で上級管理職の場合は、経営視点でのチームビルディング・数値管理・戦略立案・コンプライアンス・働き方改革・リスクマネジメントといった研修が効果的です。

教育研修サービスを提供する社員教育研究所では、管理職の役割やテーマに応じて、多彩な管理職研修のプログラムをご用意しております。自社の将来を担う管理職の人材育成では、ぜひ経験豊富なプロの講師による高度な研修をご利用ください。

社員教育研究所の研修を探す

管理職研修で習得を目指すスキル

ヒューマンスキル

「ヒューマンスキル」とは、周囲の人と良好な人間関係を構築し、目標達成へ向けて一人ひとりと適切なコミュニケーションを取って活躍できる力を指します。ここでいう人間関係とは、上司や部下、職場の関係者や取引先など、自分の身の回りに存在するあらゆる関係のことです。ヒューマンスキルには、行動力・コミュニケーション能力・リーダーシップ・ヒアリング力・コーチングをはじめとした、数多くの能力が含まれています。

管理職には、リーダーとして組織を統率していく力が必要です。そこでは、自らの管理職という立場に応じた指針を持ちつつも、周囲の価値観を受け入れて、人を束ねていく力も求められます。部下の指導では、チーム全体のやる気を高める力もなくてはなりません。

企業が求めるヒューマンスキルのかたち

コンセプチュアルスキル

「コンセプチュアルスキル」とは、企業が抱えている課題の本質を見極めて分析し、個人や組織の可能性を最大化する力のことです。課題発見能力・ロジカルシンキング・目標設定および目標管理など、曖昧な事象を具体的に描く力が該当します。組織の上位に位置づけられる管理職には、全体を俯瞰する視野の広さが不可欠です。抽象的な物事を理解するコンセプチュアルスキルは、個人や組織を成長へ導く組織運営に必須のスキルといえるでしょう。

テクニカルスキル

参加者の目的に合わせて研修プログラムを設計します。テーマとゴールを設定したら、具体的なカリキュラムを考案しましょう。研修の手法には、一般的な座学のほかに、セミナー形式やグループワーク形式、オンラインでのeラーニングなどがあります。講師は会社の外部から選定しても良いでしょう。専門の研修サービスを利用すると料金が発生しますが、経験豊富な講師を招き、品質の高いプログラムを提供できるのが強みです。

社員教育研究所の管理職研修一覧【テーマ別】

管理者養成基礎コース

「管理者養成基礎コース」は、マネジメント力を強化する集中合宿研修です。40年以上の実績を誇る社員教育研究所が、オリジナルノウハウで管理職に必須の基礎能力を育成します。数多くの管理者を訓練した研修プログラムで、効率的なスキルアップが期待できます。

管理者養成基礎コースの詳細はこちらから

上級訓練

「上級訓練」の研修カリキュラムでは、管理職に求められるマネジメントおよびロジカルシンキングのスキルを徹底的に鍛え上げるのが特徴です。参加者は、あえてビジネスの現場を離れた特殊な環境に身を置き、時間をかけて思考力に磨きをかけていきます。

上級訓練の詳細はこちらから

指導力開発訓練

「指導力開発訓練」では、部下と良好な人間関係を構築するために、上司の指導力を向上させます。まずはリーダーシップのあり方を基礎から学び、難度の高いロールプレイを通じて実践的なトレーニングを実施。説得力のある指導ができる状態へと導きます。

指導力開発訓練の詳細はこちらから

ハイブリッド・リーダー研修

「ハイブリッド・リーダー研修」では、“カリスマ”と“ファシリテーター”という2つの理想的なリーダー像を兼ね備えた、現代社会に必要な管理職を育成します。2泊3日の訓練は、単なる知識の定着に留まらない変化や成長が期待できるカリキュラムとなっています。

ハイブリッド・リーダー研修の詳細はこちらから

ミドルマネジメントセミナーMMS ヒューマンスキルコース

「ヒューマンスキルコース」では、ミドルマネジメント業務に必須のリーダーシップに加えて、現場で力を発揮するコミュニケーションやビジネスマナーを徹底指導します。指導力+顧客満足(CS)という実践的なスキルの強化に有効なプログラムです。「コンセプチュアルスキルコース」と併せてお申し込みの場合、特別割引がございます。

ミドルマネジメントセミナーMMS ヒューマンスキルコースの詳細はこちらから

ミドルマネジメントセミナーMMS コンセプチュアルスキルコース

「コンセプチュアルスキルコース」では、組織を成長へ導く目標達成管理力と、主体的に現場の課題へと立ち向かう問題発見解決力を養います。また、社内外で良好な人間関係を構築し、業績向上を実現できるリーダーの育成にも効果的です。「ヒューマンスキルコース」と併せてお申し込みの場合、特別割引がございます。

ミドルマネジメントセミナーMMS コンセプチュアルスキルコースの詳細はこちらから

「管理職研修でリーダーに必須のスキルや知識を習得させましょう」

管理職研修の目的と内容、習得を目指すべきスキルについてお伝えしました。管理職研修には、組織のリーダーに求められるスキルや知識を習得させる目的があります。役職やテーマ別に研修プログラムが用意されることが多く、近年は「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」「テクニカルスキル」が注目されている状況です。そんな難度の高い管理職研修は、経験豊富なプロ講師による指導と、長年の研修実績に基づいて設計されたカリキュラムが特徴の、社員教育研究所にお任せください。ハイレベルな管理職研修を導入し、企業の将来を担うリーダーの成長を支援しましょう。



この記事の監修者

株式会社 社員教育研究所 編集部

株式会社社員教育研究所 編集部

1967年に設立した老舗の社員研修会社。自社で研修施設も保有し、新入社員から経営者まで50年以上教育を行ってきた実績がある。30万以上の修了生を輩出している管理者養成基礎コースは2021年3月に1000期を迎え、今もなお愛され続けている。この他にも様々なお客様からのご要望にお応えできるよう、オンライン研修やカスタマイズ研修、英会話、子供の教育など様々な形で研修を展開している。

2025年度 新入社員・新人社員研修特集ページ 管理職研修特集ページ 中堅社員研修特集ページ

R6年 新入社員研修特集 管理職研修特集 中堅社員研修特集
 

最新記事

階層別カテゴリ

社長・経営者研修

管理職研修

中堅社員研修

一般社員研修

新入社員研修


目的別カテゴリ

リーダーシップ研修

セールス・営業研修

コミュニケーション研修

マネジメント研修

ビジネスマナー研修

ロジカルシンキング研修


月別アーカイブ

pagetop