「通学研修」の検索結果一覧
2025/2/17
昨今、研修の形式には映像を用いたオンライン研修や、テキストを用いての通信型研修など多様な研修形式があります。しかしながら実際に講師と顔を合わせての通学研修の効果は見えやすいものがあります。通学研修は中々まとまった時間の取れないお忙しいビジネスパーソンの方々でも受講しやすいスケジュールとなっています。1~2日で終わる短期間の研修や毎週決まった曜日に通うことになる研修が多いため、長期間まとまった時間を割かれることもなく、日常業務の大きな支障になることもありません。短い時間で集中して行う、濃密な研修内容です。
更に通学研修の大きなメリットの一つは、オンライン研修や通信型研修よりも学びのリズムを作りやすく、勉強を継続しやすいという点です。例えば毎週通うタイプの通学研修であれば基本的に毎週の研修受講の曜日が固定になりますので、その受講日を基準として1週間の学習リズムを作ることができるようになります。この毎週決まった曜日に通学しなければいけないという通学研修ならではの強制力は、一見不都合なように思えて実際には学び続けるためのよいシステムとなるのです。例えばオンライン研修の場合、毎回自分自身で予約する形式のため、一度でも研修のリズムが崩れると、そのままずっと予約をせずに数か月が経過してしまい、結局は毎月の会費がもったいなくなり退会するといったフィットネスジムのような辞め方になりがちです。通学研修であれば毎週必ず通学するという習慣づけをしやすいので、結果として学習が長続きしやすいのです。
また通学研修では同じように学ぶ学習仲間を作ることができるという点もメリットの一つです。研修中は普段働く業界や役職、仕事内容はバラバラでも、同じ研修で学ぶ受講生という点では全員が同じ立場となりますので、普段の仕事ではなかなか知り合えないような人とも親交が深めやすいです。仲間がいればモチベーションも維持しやすく、相手から刺激を受けることもできます。またより親しい関係になれば今後のビジネスで役立つような人間関係に発展する可能性もあります。研修での出会いが人生を変えるような出会いになることもあるかもしれません。こうした仲間との出会いはオンライン研修や通信型研修では絶対に生まれない通学研修ならではの特典です。
ただ一方で通学研修のデメリットもあります。通学を続けているうちに多くの方が陥ってしまうのは、いつのまにか通学研修に通うこと自体が目的化してしまうという状態です。
最初は一生懸命予習や復習をしていたものの、仕事の忙しさなどもあり徐々に手を抜くようになり、結局は学習の直前に少し前回の内容を見直すだけで復習もしなくなってしまうといった状態です。一度このような状況に陥ると研修に通うだけで精一杯となっていまい、本来見込んでいた研修効果を得られることは難しくなってしまいます。通学研修は一定の強制力を与えてくれるものの、研修以外の普段の時間をどう過ごすかについては自分自身の努力に委ねられる部分も大きいため、常に当初の目的を忘れないように意識しながら通学を継続しないと、せっかく大金をつぎこんでいるのに無駄になってしまうので注意が必要です。尚、そのような事態を防ぐために社員教育研究所の通学研修ではサポートシステムを整えております。例えば隔週1回の通学コースであるミドルマネジメントセミナーでは無料のカウンセリングセミナーを受け付けております。「研修内容の理解が不十分なため、もう一度講師に質問したい」「学んだことを早速職場で実践したけど、上手く行かない」など研修に関わる事、また日頃からの仕事の悩み事などがあれば、直接講師がカウンセリング日にアドバイスします。オンライン研修や通信型研修で学習を進める場合、こうした学習の相談が出来る機会は設けられていないことが多いのが現状です。そのため研修の成果が出ない時期が続くと自分の学んできたこと・理解してきたことが正しいのか分からなくなり、立ち止まってしまうこともあります。このカウンセリングセミナーではそういった不安を全て払拭していただくことができます。また原則カウンセリングセミナーは担当講師と一対一で行います。そのため普段の通学研修時にはゆっくりと質問できないような内容もじっくりマンツーマンで聞くことが可能です。ぜひご活用いただければと思います。またミドルマネジメントセミナーでは研修を欠席してしまった際には、予め設定されている補講日に短縮版研修を受講することも可能です。このように社員教育研究所では通学が目的にならないような研修スタイルの確立を目指しております。
その他、お客様のご要望に合わせたカスタマイズ研修も行っております。当社研修ラインナップには見当たらない研修内容でございましても、対応可能なことが数多くございます。対象の社員様・内容のご希望等お気軽にまずはお問い合わせください。
管理職・リーダー対象
意識改革面に全面特化型研修。
3日間通学で管理職としての意識改革を成し遂げます。
期間 | 3日間通学 | 料金 | 132,000円 (税別)145,200円(税込) |
||
---|---|---|---|---|---|
特徴 | |||||
テーマ |
短期通学コース
弊社セミナーの中で、マネジメントの基礎を学ぶ「現代の管理学」の通学バージョンです。
マネジメントの基本である、管理者の任務、部門内のコミュニケーションなどを基礎から学ぶコースです。
期間 | 2日間通学 | 料金 | 88,000円 (税別)96,800円(税込) |
||
---|---|---|---|---|---|
特徴 | |||||
テーマ |
部下指導を短期間に習得
リーダーの任務の一つである「部下育成」
一概に部下指導といっても、方法は様々あります。
その中でも、コミュニケーションに特化した通学3日間速習コースです。
期間 | 3日間通学 | 料金 | 132,000円 (税別)145,200円(税込) |
||
---|---|---|---|---|---|
特徴 | |||||
テーマ |
※随時、日程追加設定予定です!
現代の働き方に合わせて、通学2日間新入社員・一般社員研修。
社会人としての心構え、意識改革を行います。
期間 | 2日間通学 | 料金 | 88,000円 (税別)96,800円(税込) |
||
---|---|---|---|---|---|
特徴 | |||||
テーマ |
ミドルマネジメントセミナー
管理職に必要なヒューマンスキルを磨きます。
部下を正しい方向へ導く「部下育成指導力」と
顧客との良好な関係を構築する「CS向上関係力」を向上させます。
期間 | 隔週全6回 | 料金 | 200,000円 (税別)220,000円(税込) |
||
---|---|---|---|---|---|
特徴 | |||||
テーマ |
ミドルマネジメントセミナー
コンセプチュアルスキル(概念化能力)強化コース
現状を打破するためにはどのような方策を立てる「施策立案力」と
チームの組織力を高める「対人関係能力」を向上させます。
期間 | 隔週全6回 | 料金 | 200,000円 (税別)220,000円(税込) |
||
---|---|---|---|---|---|
特徴 | |||||
テーマ |